皮膚の悪性腫瘍

  • HOME>
  • 皮膚の悪性腫瘍

皮膚の悪性腫瘍について

皮膚の悪性腫瘍は、皮膚を構成する細胞が異常増殖することで発生するがんの総称です。皮膚は人体の中で最大の臓器で、外部環境に直接さらされているため、様々な要因によって悪性腫瘍が発生する可能性があります。
皮膚の悪性腫瘍には、基底細胞がん、有棘細胞がん、悪性黒色腫(メラノーマ)など、いくつかの種類があります。また、前がん病変である日光角化症や、特殊な皮膚がんである乳房外Paget病なども含まれます。
皮膚がんの多くは、長年の紫外線暴露が主な原因とされていますが、遺伝的要因や免疫機能の低下、化学物質への暴露なども関与していると考えられています
皮膚の悪性腫瘍は、早期発見・早期治療が非常に重要です。多くの場合、初期段階では目に見える変化として現れるため、定期的なセルフチェックと、気になる症状がある場合の迅速な受診が推奨されます。

皮膚の悪性腫瘍の種類・原因

基底細胞がん

基底細胞がんは、最も一般的な皮膚がんの1つです。主に日光暴露部位に発生し、ゆっくりと成長する特徴があります。通常、転移は稀ですが、局所的に破壊性に成長することがあります。光沢のある淡紅色の結節や、中心部が陥凹した潰瘍性病変として現れることが多く、出血しやすく、かさぶたができても治りにくいのが特徴です。主な原因は長期間の紫外線暴露ですが、遺伝的要因や免疫抑制状態、ヒ素などの化学物質への暴露も関与する可能性があります。

日光角化症

日光角化症は、厳密には前がん病変ですが、放置すると有棘細胞がんに進行する可能性があるため、早期の治療が重要です。日光暴露部位(顔、頭部、手背など)に、赤褐色のざらざらした斑点として現れます。触ると表面がざらついており、時に角質が剥がれ落ちることがあります。長期間の紫外線暴露が主な原因です。特に、日光を浴びる機会の多い職業の方や、日焼けを繰り返す方に多く見られます。

有棘細胞がん

有棘細胞がんは、基底細胞がんに次いで多い皮膚がんです。日光角化症から進行することもあります。基底細胞がんよりも成長が速く、転移のリスクもあります。赤色調の結節や潰瘍として現れ、触ると硬く感じられます。表面が角化し、痂皮を形成することもあります。長期間の紫外線暴露が主な原因ですが、慢性的な炎症や瘢痕、免疫抑制状態、ヒトパピローマウイルス感染なども関与する可能性があります。

悪性黒色腫(メラノーマ)

悪性黒色腫は、メラノサイト(色素細胞)から発生するがんです。皮膚がんの中で最も悪性度が高く、早期に転移する可能性があるため、早期発見・早期治療が極めて重要です。色素性母斑(ほくろ)に似た黒色や褐色の斑点として現れますが、非対称、境界不整、色調不均一、直径6mm以上、変化(拡大や形状の変化)といった特徴(ABCDEの法則)を示すことが多いです。紫外線暴露、遺伝的要因、多発性色素性母斑、免疫抑制状態などが関与していると考えられています。

乳房外Paget病

乳房外Paget病は、主に外陰部や肛門周囲、腋窩などに発生する特殊な皮膚がんです。湿疹様の赤い斑や、かゆみを伴う皮疹として現れます。境界が不明瞭で、徐々に拡大していく特徴があります。正確な原因は不明ですが、アポクリン汗腺由来の腺がんや、周囲の内臓がんの表皮内進展などの説があります。

こんな症状でお困りではありませんか?

・治りにくい傷や潰瘍がある
・ほくろの形や色が変化してきた
・皮膚に硬い赤い腫れができた
・日光を浴びる部分の皮膚がざらざらしている
・皮膚に出血しやすい部分がある
・かゆみを伴う湿疹様の病変が長期間続いている
・皮膚の腫れが徐々に大きくなっている
・皮膚の色素沈着が急に増えた
・皮膚に光沢のある淡紅色の結節がある
・皮膚の病変が非対称で、境界が不規則である
など

このような症状でお困りでしたら、西宮市の甲子園駅前おおした皮フ科クリニックへご相談ください。

皮膚の悪性腫瘍の検査方法

皮膚の悪性腫瘍の診断は、主に症状の観察と以下のような検査方法を組み合わせて行います。当院では、患者様の症状や状態に応じて適切な検査を選択し、正確な診断に努めています。

視診と触診

医師が患部を詳細に観察し、腫瘍の大きさ、形状、色調、境界の状態などを確認します。また、触診によって硬さや周囲組織との癒着の有無を評価します。

ダーモスコピー検査

皮膚を拡大して観察する特殊な機器を用いた検査方法です。肉眼では見えない微細な構造や血管パターンを観察することができ、良性病変と悪性腫瘍の鑑別に非常に有用です。

皮膚生検

診断の確定のために最も重要な検査です。局所麻酔を行った後、病変の一部または全部を採取し、病理組織学的に詳細に観察します。これにより、腫瘍の種類や悪性度を正確に判断することができます。

画像検査

腫瘍の深達度や転移の有無を確認するために、以下のような画像検査を行うことがあります。

●超音波検査:腫瘍の深さや周囲組織への浸潤の程度を評価します
●CT検査:全身の転移の有無を確認します
●MRI検査:軟部組織の詳細な評価に用います
●PET-CT検査:全身の転移や原発巣の検索に用います

※当院で行っていない検査につきましては、兵庫医科大学病院などの専門機関をご紹介いたします

皮膚の悪性腫瘍の治療方法

皮膚の悪性腫瘍の治療は、腫瘍の種類、大きさ、深達度、転移の有無などを考慮して決定されます。当院では、患者様の状態に応じて、以下のような治療方法を組み合わせて最適な治療プランをご提案いたします。

※当院で行っていない治療につきましては、専門機関をご紹介いたします

外科的切除

多くの皮膚がんにおいて、外科的切除が第一選択の治療方法となります。腫瘍を含む皮膚に安全域をつけて切除し、必要に応じて再建術を行います。

放射線療法

手術が困難な場合や、手術後の補助療法として放射線療法を行うことがあります。特に高齢者や全身状態が不良な患者様に対して選択されることがあります。

化学療法

転移のある悪性黒色腫や進行期の有棘細胞がんなどに対して、全身化学療法を行うことがあります。近年では、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬など、新しい薬剤も使用されるようになっています。

免疫療法

特に悪性黒色腫に対して、免疫チェックポイント阻害薬による治療が行われることがあります。これらの薬剤は、患者様自身の免疫系を活性化させてがん細胞を攻撃する働きがあります。

外用療法

日光角化症や早期の有棘細胞がんに対して、ベセルナ(一般名:イミキモド)クリームや5-FU軟膏などの外用薬を使用することがあります。

WEB予約

お電話

お問い合わせ

Instagram

Twitter