多汗症

多汗症について

多汗症は、必要以上に汗を分泌する状態を指す疾患です。通常、汗は体温調節や精神的な緊張時に分泌されますが、多汗症の患者様では、これらの要因がない状況でも過剰に汗が出てしまいます。
多汗症は、生命を脅かすような深刻な疾患ではありませんが、患者様の日常生活やQOL(生活の質)に大きな影響を与えることがあります。特に、手掌や腋窩(わきの下)の多汗症は、社会生活や対人関係に支障を来すことがあり、心理的なストレスの原因となることも少なくありません
多汗症の原因は完全には解明されていませんが、自律神経系の過剰反応や、遺伝的要因が関与していると考えられています。また、甲状腺機能亢進症や糖尿病などの全身疾患に伴って発症することもあります。

多汗症の種類・原因

手掌多汗症

手掌多汗症は、手の平に過剰な発汗が見られる状態です。しばしば足底の多汗症を伴います。手の平が常に湿っている、握手や書類の取り扱いに支障があるなどの症状が見られます。 主に交感神経系の過剰反応が原因と考えられており、精神的ストレスや緊張により症状が悪化することが多いです。また、遺伝的要因も指摘されています。

腋窩多汗症

腋窩多汗症は、脇の下に過剰な発汗が見られる状態です。脇の下の多量の発汗により、衣服に汗じみができる、体臭が気になるなどの症状が見られます。 アポクリン汗腺の過剰な活動が主な原因と考えられており、ホルモンバランスの変化や、ストレスなども影響を与える可能性があります。

全身性多汗症

全身性多汗症は、体全体に過剰な発汗が見られる状態です。体全体が常に湿っている、少し動いただけでも大量の汗をかくなどの症状が見られます。 自律神経系の異常や、甲状腺機能亢進症、糖尿病、肥満などの全身疾患が関与していることがあります。また、一部の薬剤の副作用として現れることもあります。

顔面・頭部多汗症

顔面や頭部に過剰な発汗が見られる状態です。顔や頭皮から常に汗が流れるなどの症状が見られます。 自律神経系の過剰反応や、精神的ストレスが関与していると考えられています。また、更年期障害に伴って発症することもあります。

代償性多汗症

他の部位の発汗を抑制する治療(特に胸部交感神経遮断術)を受けた後に、別の部位で多汗が生じる状態です。治療を受けていない部位(多くは体幹)で過剰な発汗が見られます。 体温調節機能を維持するために、発汗が抑制された部位の代わりに他の部位で過剰に汗をかくようになると考えられています。

こんな症状でお困りではありませんか?

・手の平が常にじっとりと湿っている
・脇の下の汗で衣服に大きな汗じみができる
・少し動いただけで全身から大量の汗が出る
・顔や頭から常に汗が流れている
・汗のにおいが気になって人と接するのが怖い
・汗で書類や電子機器を扱うのに支障がある
・汗のせいで握手や人との接触を避けてしまう
・汗で化粧が崩れやすく、メイクの維持が難しい
・夜寝ている間でも汗をかいて目が覚める
・季節に関係なく、過剰な発汗に悩まされる
など

このような症状でお困りでしたら、西宮市の甲子園駅前おおした皮フ科クリニックへご相談ください。

多汗症の検査方法

多汗症の診断は、主に症状の観察と以下のような検査方法を組み合わせて行います。当院では、患者様の症状や状態に応じて適切な検査を選択し、正確な診断に努めています。

視診と問診

医師が発汗の状態を直接観察し、症状の程度、発症時期、悪化因子、日常生活への影響などについて詳しくお聞きします。

ヨード紙法(ヨードデンプン法)

ヨードデンプンをしみこませた紙を使用し、発汗した部分が黒く変色することで汗の範囲や量を視覚的に確認します。この方法で多汗症の重症度を判定することができます。

重量計測法

ろ紙が付いたビニール袋を手に装着し、一定時間後に汗の量を計測します。これにより、汗の量から多汗症の重症度を判定します。

多汗症の治療方法

多汗症の治療方法は、症状の程度や部位、患者様の希望などによって選択されます。当院では、患者様の状態や希望に応じて、以下のような治療法をご提案しています。

アポハイドローション(保険適用)

手掌多汗症の治療薬として保険適用されている外用薬です。皮膚から吸収され、汗腺に作用して発汗を抑制します。

特徴

●手掌の発汗を効果的に抑制
●副作用が比較的少ない
●自宅で継続使用可能
など

エクロックゲル(保険適用)

腋窩多汗症の治療薬として保険適用されている外用薬です。汗腺の分泌を直接抑制する作用があります。

特徴

●脇の下の発汗を効果的に抑制
●副作用が比較的少ない
●自宅で継続使用可能
など

ラピフォートワイプ(保険適用)

手掌や足底の多汗症の治療薬として保険適用されている外用薬です。皮膚に塗布することで汗腺の分泌を抑制します。

特徴

●使用が簡便
●効果の持続時間が長い
●副作用が比較的少ない
など

プロバンサイン(保険適用)

全身性多汗症の治療薬として保険適用されている内服薬です。抗コリン作用により全身の発汗を抑制します。

特徴

●全身の発汗を広範囲に抑制
●内服薬のため使用が簡便
●副作用に注意が必要
など

防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)※保険適用

漢方薬の一種で、多汗症の治療に用いられることがあります。体質改善を通じて発汗を抑制する効果が期待されます。

特徴

●副作用が比較的少ない
●長期使用が可能
●効果の発現にやや時間がかかる
など

ボツリヌス療法(ボトックス注射)

ボツリヌス毒素を患部に注射することで、汗腺への神経伝達を遮断し、発汗を抑制する治療法です。

特徴

●高い効果が期待できる
●効果が長期間持続する(通常4~6ヶ月)

WEB予約

お電話

お問い合わせ

Instagram

Twitter