カンジダ

  • HOME>
  • カンジダ

カンジダについて

カンジダは、私たちの体内や皮膚表面に常在する真菌(カビ)の一種です。通常は人体に害を及ぼすことはありませんが、特定の条件下で過剰に増殖し、様々な症状を引き起こすことがあります。これをカンジダ症と言います。
カンジダ症は、皮膚や粘膜など体の様々な部位に発症する可能性があり、その症状は発症部位によって異なります。代表的なものとして、足カンジダ、口腔カンジダ、膣カンジダなどがあります。
カンジダ症は、免疫力の低下や抗生物質の長期使用、ホルモンバランスの変化、湿度の高い環境など、様々な要因によって引き起こされます。また糖尿病や HIV 感染症などの基礎疾患がある方は、カンジダ症を発症するリスクが高くなります。
カンジダ症は適切な治療を行えば改善可能ですが、再発しやすい傾向があります。そのため治療だけでなく、再発予防のための生活習慣の改善も重要となります。

カンジダの種類・原因

足カンジダ

足カンジダは、足の指の間や足底に発症するカンジダ症です。主に湿気の多い環境で発症しやすく、長時間靴を履いている方や足の汗をかきやすい方に多く見られます。足の指の間や足底に発赤、ただれ、亀裂などが生じ、かゆみや痛みを伴うこともあります。症状が進行すると、皮膚が白くふやけたような状態になることもあります。
発症の主な原因としては、長時間靴を履く、足が蒸れやすい状況が続くなどの湿気の多い環境、不適切な衛生管理、全身の免疫力の低下、糖尿病などが挙げられます。

口腔カンジダ

口腔カンジダは、口腔内に発症するカンジダ症です。舌や頬の内側、口蓋などに白い斑点や膜状の付着物が現れるのが特徴です。これらは擦ると剥がれ、その下の粘膜が赤くなっていることがあります。口内の違和感や痛み、味覚の変化を伴うこともあります。
主な原因としては、抗生物質の長期使用による口腔内の細菌バランスの崩れ、HIV感染症や抗がん剤治療中の方など免疫力が低下している場合、不適切な口腔衛生、喫煙などが挙げられます

鵞口瘡

鵞口瘡(がこうそう)は、主に乳児に見られる口腔カンジダ症の一種です。舌や口腔内粘膜に白い斑点や膜状の付着物が現れるのが特徴で、これらは擦ると剥がれ、その下の粘膜が赤くなっていることがあります。乳児の場合、哺乳困難や機嫌の悪さなどの症状が現れることがあります。
主な原因としては、新生児や乳児の免疫系の未発達、母体や乳児への抗生物質投与による口腔内の細菌バランスの崩れ、適切に洗浄・消毒されていない哺乳瓶や乳首の使用、母親が乳頭カンジダ症に罹患している場合の授乳を通じての感染などが挙げられます。

膣カンジダ

膣カンジダは、女性の膣内に発症するカンジダ症です。膣や外陰部のかゆみ、灼熱感、発赤、腫れなどが現れ、白くてダマのある分泌物(コッテージチーズ状の分泌物)が増加することも特徴的です。排尿時や性交渉時に痛みを感じることもあります。
主な原因としては、抗生物質の使用による膣内の細菌バランスの崩れ、妊娠中や経口避妊薬の使用、月経周期によるホルモンバランスの変化、糖尿病による血糖値の上昇、過度の膣洗浄や不適切な下着の使用による膣内環境の乱れ、強いストレスによる免疫機能への影響などが挙げられます。

こんな症状でお困りではありませんか?

・足の指の間がかゆく、赤くなっている
・口の中に白い斑点や膜状のものができている
・舌が赤く、ヒリヒリする感じがする
・膣やその周辺がかゆく、灼熱感がある
・おりものの量が増え、白くてダマのある分泌物が出る
・排尿時や性交渉時に痛みがある
・乳児の口の中に白い付着物がある
・口の中の違和感や味覚の変化がある
・足の皮膚が白くふやけたようになっている
・症状が繰り返し再発する
など

このような症状でお困りでしたら、西宮市の甲子園駅前おおした皮フ科クリニックへご相談ください。

カンジダの検査方法

直接鏡検

患部から採取した検体(分泌物や剥離した皮膚など)を、顕微鏡で直接観察する方法です。カンジダ特有の酵母様の細胞や偽菌糸が観察されれば、カンジダ症と診断できます。

培養検査

患部から採取した検体を培地で培養し、カンジダの有無や種類を確認します。この方法では抗真菌薬への感受性も調べることができるため、適切な治療薬の選択に役立ちます。

KOH直接鏡検

検体に水酸化カリウム(KOH)溶液を加えて観察する方法です。KOHにより周囲の細胞が溶解され、カンジダの菌体がより明確に観察できます。

蛍光顕微鏡検査

カンジダに特異的に結合する蛍光色素を用いて検体を染色し、蛍光顕微鏡で観察する方法です。カンジダの存在をより確実に確認することができます。

PCR検査

カンジダのDNAを特異的に増幅し検出する方法です。少量の検体でも高感度に検出できるため、従来の方法では診断が難しい場合に有用です。

血清学的検査

カンジダに対する抗体や抗原を血液中で検出する方法です。主に全身性カンジダ症の診断に用いられます。

カンジダの治療方法

カンジダ症の治療は、症状の程度や発症部位によって異なります。当院では患者様の状態を詳しく診察し、最適な治療方法をご提案いたします。

足カンジダの治療

外用抗真菌薬

ニゾラール(一般名:ケトコナゾール)、ルリコン(一般名:ルリコナゾール)、フロリード(一般名:ミコナゾール)、ラミシール(一般名:テルビナフィン)など抗真菌含むクリームや軟膏を、1日1~2回患部に塗布します。

足の衛生管理

足を清潔に保ち、よく乾燥させることが重要です。通気性の良い靴下の着用や、靴の内部を定期的に消毒することも大事です。

口腔カンジダ症の治療

含嗽剤
抗真菌薬トローチ

鵞口瘡の治療

局所療法

フロリード(一般名:ミコナゾール)やナイスタチンなどの抗真菌薬を含む軟膏やゲルを、綿棒などを用いて患部に塗布します。

哺乳瓶や乳首の消毒

感染源となる可能性のある哺乳瓶や乳首を適切に消毒し、再感染を防ぎます。

WEB予約

お電話

お問い合わせ

Instagram

Twitter